各 会 員 殿
晩秋の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は、本連盟にあたたかいご理解を賜り厚く御礼申し上げます。
関係者の方々のご協力のお陰で昨日、彦根市秋季市民戦を無事終えることができました。
厚く御礼申し上げます。
さて、忘れ物がありましたので事務局でお預かりしております。
①黒のダウンジャケット(Lサイズ)
②水筒(白 タイガー製)
③水筒(黒 和平フレイザー製)
心当たりのある方は事務局・久米まで連絡をお願いします。
※11月30日(水)までに持ち主が出ない場合は当方で処分させていただきます。
いつもお世話になっております。
さて、8月11日㈷に予定されておりました第32回彦根市剣道選手権大会(彦根市南中学校体育館)は、執行部で協議した結果、
誠に残念ながら中止とすることに決定しました。
滋賀県でもコロナの感染者数が連日最多を更新している状態ですのでやむを得ない判断となりました。
※猶、第32回彦根市剣道選手権大会は今回は中止となりますが2月に開催する方向で調整しております。
また1月頃にお知らせします。
関係者にお伝え下さい。
令和元年5月19日(日)、大阪府、おおきにアリーナ舞洲において第49回関西女子学生剣道選手権大会が開催されました。
試合形式は個人戦で、近畿地区の公立、私立大学の女子選手、総勢205名が参加し、熱戦を展開しました。
この中で彦根市剣道連盟所属の對馬明里選手(立命館大学3年生)が見事優勝を飾りました。
對馬選手は高校時代(草津東高校)にも近畿大会女子個人戦を制しており、高校時代に続く快挙を成し遂げられました。
彦根市剣道連盟の子供達の励みになるよう、お知らせさせていただきます。
平成29年1月22日(日)東近江市布引運動公園体育館で開催された「平成28年度近畿ブロックスポーツ少年団剣道交流大会・小学生団体戦」において高宮剣道部(先鋒・高橋かんな選手、次鋒・舛中暖佳選手、中堅・木下拓海選手、副将・前川瑞稀選手、大将・岩佐雅也選手)が近畿の並み居る強豪チームを次々と降し、決勝では京都太秦少年剣道部に1対3で敗れましたが近畿大会準優勝の快挙を成し遂げました!!
この素晴らしい結果に満足することなく稽古に励んでほしいと思います。
快挙!!準優勝・高宮剣道部
春季彦根市民体育大会剣道競技試合結果
日) 平成27年6月7日(日)
所) 彦根西中学校体育館
小学校の部
優勝 彦根城南剣道部A
2位 高宮剣道部
3位 旭森剣道クラブA
3位 彦根剣道スポーツ少年団
中学校男子の部
優勝 彦根南中学校A
2位 彦根中央中学校A
3位 彦根東中学校A
3位 彦根中学校A
中学校女子の部
優勝 彦根南中学校A
2位 稲枝中学校B
3位 彦根東中学校A
3位 稲枝中学校A
高校男子の部
優勝 河瀬高校A
高校・一般女子の部
優勝 稲枝東誠錬会
2位 彦根翔陽高校A
3位 河瀬高校
3位 彦根市剣道連盟B
一般男子の部
優勝 教員
2位 旭森剣道クラブ
3位 高宮剣道部
3位 彦根城南剣道部
杉浦知康審判長のご挨拶
杉原祥浩大会副会長へ優勝杯返還
写真左から4番目の白いシャツの方はフランス剣道連盟・ジャンクロード・チュビ先生(七段)
5月29~31日、日本武道館で行われた第16回世界剣道選手権大会のフランスチームの応援で来日し、彦根に足を運んで下さいました。
日本剣道形・打太刀・五段・川嶋勇次先生、仕太刀・五段・吉田みゆき先生
日本剣道形・打太刀・五段・川嶋勇次先生、仕太刀・五段・吉田みゆき先生
1本目
日本剣道形・打太刀・五段・川嶋勇次先生、仕太刀・五段・吉田みゆき先生
6本目
日本剣道形・打太刀・五段・川嶋勇次先生、仕太刀・五段・吉田みゆき先生
小太刀3本目
小学生・準決勝 彦剣 VS 城南A 大将戦
小学生・決勝 高宮 VS 城南A 先鋒戦
中学生女子・決勝 稲枝中B VS 南中A 大将戦
中学生男子・決勝 中央中A VS 南中A 先鋒戦
中学生男子・決勝 中央中A VS 南中A 副将戦
中学生男子・決勝 中央中A VS 南中A 正面に礼!
高校男子の部の主審を務めるジャン・クロード・チュビ先生
高校男子・ 河瀬A VS 河瀬B 中堅戦
一般男子・ 彦剣 VS 教員 大将戦
息詰まる攻防・村上貴彦先生 VS 吉田博晃先生
一般男子・ 彦剣 VS 教員 大将戦
息詰まる攻防2・村上貴彦先生 VS 吉田博晃先生
一般男子準決勝・ 旭森 VS 城南 先鋒戦
一般男子決勝・ 教員 VS 旭森 大将戦
高校・一般女子準決勝・ 稲枝東誠錬会 VS 彦根市剣道連盟B 中堅戦
小学生・入賞チーム
中学生男子・入賞チーム
中学生女子・入賞チーム
高校・一般女子・入賞チーム
一般男子・入賞チーム
閉会式の様子
杉浦知康審判長による講評
清水哲雄大会会長のご挨拶
1日お疲れ様でした!